今、失業保険を受給している者ですが、もし知っているのなら教えてください。 この状態で、退職金の運用として株式投資をして、利益を得る事は別に良いのでしょうか。失業認定申告書に特に記載しなくてもいいのでしょうか。
人事課の者です。
株式投資をして配当を得る所得は「配当所得」になります。
仕事をして報酬・給与を得るのは「給与所得」になります。
失業保険は「仕事を出来る状態であるのに仕事がない」方(=給与所得のない方)に支給されるものですから、株や預金利息などでどれだけ儲けても失業保険を停止される事はありません。
ただし、株で損をしても保障や税金を軽減してもらえませんよ~。
頑張ってくださいね!
それと、配当所得はある一定以上「儲けた場合」は、確定申告して所得税を納める義務がありますので・・
税金を納めるぐらい儲けてやりましょうよ!
明るく、活き活きと生きましょう!
株式投資をして配当を得る所得は「配当所得」になります。
仕事をして報酬・給与を得るのは「給与所得」になります。
失業保険は「仕事を出来る状態であるのに仕事がない」方(=給与所得のない方)に支給されるものですから、株や預金利息などでどれだけ儲けても失業保険を停止される事はありません。
ただし、株で損をしても保障や税金を軽減してもらえませんよ~。
頑張ってくださいね!
それと、配当所得はある一定以上「儲けた場合」は、確定申告して所得税を納める義務がありますので・・
税金を納めるぐらい儲けてやりましょうよ!
明るく、活き活きと生きましょう!
弟の源泉徴収票について質問します。
弟は葬儀会社の派遣で働いています。
年収は約400万円で、源泉徴収票には支払い金額と源泉徴収税額のみ記載されています。
国民年金には加入しておらず、所得控除の欄も空欄です。
確定申告したらいいのに・・・と言ったら、逆に追徴されると言って行きません。
失業保険にも加入していないようで心配です。
派遣ってそういうものなのでしょうか?
弟は葬儀会社の派遣で働いています。
年収は約400万円で、源泉徴収票には支払い金額と源泉徴収税額のみ記載されています。
国民年金には加入しておらず、所得控除の欄も空欄です。
確定申告したらいいのに・・・と言ったら、逆に追徴されると言って行きません。
失業保険にも加入していないようで心配です。
派遣ってそういうものなのでしょうか?
正式な派遣とは、そういうものではありません。
長期の派遣社員は社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災)にも加入しますし、税金の年末調整もしてもらえます。
弟さんは正式な派遣会社に登録して派遣先の葬儀会社で働いているとは到底思えません。
弟さんの源泉徴収額が不明ですので追加徴収されるかされないかはわかりませんが、確定申告はしたほうがいいと思います。
これはあくまでも想像ですが、たぶん毎月の所得税が乙欄で処理されている可能性が高いので、確定申告すれば納め過ぎた税金が還付される可能性があります。
長期の派遣社員は社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災)にも加入しますし、税金の年末調整もしてもらえます。
弟さんは正式な派遣会社に登録して派遣先の葬儀会社で働いているとは到底思えません。
弟さんの源泉徴収額が不明ですので追加徴収されるかされないかはわかりませんが、確定申告はしたほうがいいと思います。
これはあくまでも想像ですが、たぶん毎月の所得税が乙欄で処理されている可能性が高いので、確定申告すれば納め過ぎた税金が還付される可能性があります。
確定申告について質問させていただきます。
住宅ローンを持っていて去年まで働いていたので毎年、住宅借入等特別控除を受けていたのですが
去年会社が倒産して失業保険をもらってましたが そのような状態で控除は受けられるのでしょうか?
住宅ローンを持っていて去年まで働いていたので毎年、住宅借入等特別控除を受けていたのですが
去年会社が倒産して失業保険をもらってましたが そのような状態で控除は受けられるのでしょうか?
失業手当は収入には含まないので、昨年会社が倒産するまでの間の収入を確定申告する必要があります。源泉されていた税金があればその中から住宅借入金特別控除が還付されます。
ただし、倒産しているということで源泉徴収票などはあるのでしょうか。
住宅借入金等特別控除は住民税にも関係してくるので、会社の倒産のことも含めて税務署に相談されることをお勧めします。
ただし、倒産しているということで源泉徴収票などはあるのでしょうか。
住宅借入金等特別控除は住民税にも関係してくるので、会社の倒産のことも含めて税務署に相談されることをお勧めします。
関連する情報